ABOUT

- NEWDAYS FACTORY|ニューデイズ ファクトリー
- Newdays
数々の住宅リノベーションとそのインテリアデザインを手掛けてきた大畑充弘が、ものづくりの場として立ち上げたプロダクトブランド「ニューデイズ ファクトリー」。 従来のインテリアに囚われない、「新しいライフスタイル」を生み出せるような発想や商品作りを目指しています。 持続可能なサイクルを前提に、リサイクル性の高さから「アルミニウム」をメインマテリアルに使い、軽量で頑丈・小ロット製作に適した「FRP」など、物流を含めた二酸化炭素排出の少ない素材でアイテムを作っていっております。 何より永く愛されて使って頂けるような「フォルムとサイズ感」を一番大切に、飽きがこぬようにデザインはしすぎないようにしています。 2013年10月よりNEWDAYSとして少しづつ活動。 2021年7月のストア&LABO開設と共に屋号を「NEWDAY FACTORY」として、本格的に事業スタートしています。 (※NEWDAY FACTORYとしての設立は2021年7月7日) 【所在地】 工房(小さなSHOP併設) 〒560-0085 大阪府豊中市上新田1-24 千里中央パークヒルズM棟109 NEWDAYS FACTORY 工場長|大畑充弘 【業務内容】 ライフスタイルに関わるプロダクトデザイン・制作・販売 【連絡先】 090-3721-6219 [email protected] 「ニューデイズが考えるサスティナブルな商品や活動」 素材・・・リサイクル性が高く廃棄物とならない素材=アルミニウム デザイン・・・有機的フォルム、愛着が湧くものが結果長く使うものに=ECO 質感・・・大量生産でツるんとした物ではなく、少ロットで個体差やゆらぎのあるもの 物流・・・アルミの比重は鉄や銅の1/3の軽さで燃料などが少なくお届けできます 納期・・・その場限りと手間を省いて急げば失うもの(物流エネルギーや商品の廃棄率)も多く、ゆったり待って頂いてこそ人や商品、有資源との最適化が出来る 価格・・・サプライチェーンなどで産み出す大量生産・大量消費、そして高い利益追求ではなく、地産地消で産み出す適正なバランス価格 感性・・・義務感からではなく「愉しい」から低エネルギーを始めれるモノやコト 未来・・・アルミは丈夫で長持ち、100年後も使えて豊かさに貢献 社会・・・国とか自治体のリードではなく一人一人が意識を変革していくために「今」何ができるか 「チムニーってなあに?」 世界で一番ゴミを燃やしている国、それが日本。 国土が狭いので焼却炉が世界でもダントツ多く(1000か所以上)、煙突(チムニー)は日本らしさを表したアイテムとも言えます。 ゴミ問題は環境だけでなく、エネルギー問題にも繋がる重要な日本のテーマ。 そこで考えたのがゴミとの付き合いを楽しく変えていけるようなゴミ箱。愛着の持てるゴミ箱と楽しく能動的にゴミと付き合っていく手段がチムニー。ゴミ箱からゴミとの付き合いをより持続可能なものに変えていきます。 工場長/大畑充弘